ホーム > 会社案内
会社概要
会社名 | 鶴汐海運有限会社 |
---|---|
役員 | 代表取締役 野﨑明義 (取締役:他2名) |
設立 | 昭和47年10月16日 (先代 野﨑文明 起業) |
所在地 | 〒751-0827 山口県下関市幡生本町40-25 |
電話番号 | 083-232-8635 |
FAX番号 | 083-232-8645 |
Eメールアドレス | tsurushio@cup.ocn.ne.jp |
事業種類 | 内航船舶貸渡業(九R2660) |
所有船舶 | ・第二鶴汐丸 油槽船 白油 総トン数:355GT 荷 主:コスモ石油(株)定期用船 ・第八鶴汐丸 油槽船 黒油 総トン数:370GT 荷 主:JXTG(株)定期用船 オペレーター:鶴見サンマリン(株)[2020年1月28日現在] |
関連会社 | TS商事株式会社 株式会社ファイブマン |
沿革
昭和47年9月 | 野﨑文明個人船主として片山汽船(有)より第八鶴汐丸(黒油船 293GT)を購入 オペレーター:鶴見輸送(株)、旧大協石油(株)〈現:コスモ石油〉専航船として運航開始 |
---|---|
昭和47年10月 | 鶴汐海運有限会社を設立 住所:山口県下関市筋川町6-24 代表取締役 野﨑文明 |
昭和52年2月 | 第八鶴汐丸(黒油船/293GT)を解撤し、新たに第八鶴汐丸(黒油船/199GT)建造 オペレーター/専航船:継続運航 |
昭和56年2月 | 会社移転 住所:山口県下関市幡生本町40-25 |
昭和62年6月 | 第八進栄丸(白油船/199GT)を購入、第十二鶴汐丸に改名 オペレーター:鶴見輸送(株)旧三菱石油専航船として運航開始 |
平成元年1月 | 共成丸(黒油船/198GT)を購入、第十八鶴汐丸に改名 オペレーター:鶴見輸送(株)旧三菱石油専航船として運航開始 |
平成2年4月 | 第八鶴汐丸(黒油船/199GT)を売船 昌永丸(黒油船/499GT)を購入、第八鶴汐丸に改名 オペレーター:専航船:継続運航 |
平成4年4月 | 第十二鶴汐丸 海外売船 |
平成4年5月 | 第十二鶴汐丸の代替として、第二鶴汐丸(白油船/355GT)を建造 コスモ石油専航船として運航開始 |
平成5年8月 | 第八鶴汐丸(黒油船/499GT)売船 |
平成5年9月 | 第十八鶴汐丸の代替として、第八鶴汐丸(黒油船/370GT)を建造 旧三菱石油定用船として運航開始 |
平成6年6月 | 代表取締役交代 野﨑明義 就任 会 長 野﨑文明 就任 |
平成15年12月 | 「安全運航管理規程適合認定書(会社)」を国土交通省より交付 |
平成16年7月 | 「船舶安全管理認定書(第八鶴汐丸)」を国土交通省より交付 |
平成16年8月 | 「船舶安全管理認定書(第二鶴汐丸)」を国土交通省より交付 |
平成18年11月 | 第八鶴汐丸が長崎県海上にて漂流中の2名を人命救助 第7管区海上保安部長より感謝状を受ける |
平成19年6月 | 海洋汚染防止用船舶排水溝の封栓装置(ワンタッチスカッパー)開発 特許庁へ実用新案申請・取得後販売開始(製品案内にて詳細を掲載) |
平成20年8月 | TS商事(株)設立(船舶等部品開発・販売/安全管理・サポート業務) |
平成25年12月 | 共同出資にて(株)ファイブマリン設立(人材派遣・船舶業務) |
平成28年4月 | 鶴見サンマリン(株)より「船舶運航上の問題点に対する改善策の創案」の特別表彰を受ける |
関連会社
会社名 | TS商事株式会社 |
---|---|
設立 | 平成20年8月 |
事業内容 | 船舶等部品開発・販売 / 安全管理・サポート業務 |
実用新案 | 1.船舶用照明付き時計 2.ガスフリーファン仕切り装置 3.係船作業監視システム 4.残油回収用継手 5.アンカー制鎖器(チェーン伸び調整可能型) |
会社名 | 株式会社ファイブマン |
---|---|
設立 | 平成25年12月(5社共同出資設立) |
事業内容 | 人材派遣 / 船舶管理業務 |